1. TOP
  2. AR / VRコンテンツ
  3. ARを使った人気ゲームまとめ:2019年7月〜10月リリース版
ARを使った人気ゲームまとめ:2019年7月〜10月リリース版
ARを使った人気ゲームまとめ:2019年7月〜10月リリース版

ARを使った人気ゲームまとめ:2019年7月〜10月リリース版

AR / VRコンテンツ

AR技術を活用したスマホアプリは、近年続々登場しています。特に高い人気を誇るのが、ARとスマホの位置情報機能を融合させたゲームアプリです。本記事では、2019年にリリースされたARスマホゲームアプリのなかでも特に注目を集めている3つを紹介します。

 

ARを使ったゲームが次々に登場するのはなぜ?

AR技術を用いたゲームは、2016年にリリースされたPokemon GOを皮切りに、次々と登場し、人気を集めています。その理由として、ARとゲームの相性の良さが挙げられます。

 ARとは、現実世界には存在しないものを、特定の媒体を介して現実に落とし込む技術です。AR技術を活用することで、架空の世界に存在するゲームキャラクターたちが、現実世界に存在しているような感覚を味わえます。現実と異世界の融合を体感し、従来のゲームとは一線を画す臨場感を楽しめることが、ARを使ったゲームの人気を集めている要因です。

 

ここからは2019年にリリースされた、もしくは今後リリース予定のARスマホゲームアプリを見ていきましょう。

 

ハリーポッター:魔法同盟

世界中で高い人気を誇るハリー・ポッターシリーズのARスマホゲームアプリが、「ハリー・ポッター:魔法同盟」です。

 2019年4月にニュージーランドで、5月にオーストラリアでベータ版がリリースされた後、日本では同年7月2日に正式版がリリースされました。ポートキー・ゲームズのライセンスの下で、ナイアンティックとWB ゲームズ・サン・フランシスコによって開発され、ナイアンティックがリリースしています。

 ゲームの舞台は、ハリー・ポッター本編後の現代。基本の遊び方は、現実世界の各所で魔法の痕跡を見つけ、コンファウンダブルに囚われたファウンダブルを回収することです。ファウンダブルを回収することで、物語が進みます。

本作品は位置情報ゲームなので、プレイヤーが現実世界を移動することでゲーム内のアバターも移動します。ファウンダブルを回収できる魔法の痕跡の他、魔法を発動するために必要なエネルギーの回復やアイテムの回収などを行える宿屋や温室などのロケーションも現実世界の各所に現れるので、それらを目指して移動する必要があります。

本作品はひとりでストーリーを回収しながら遊べますが、魔法使いチャレンジと呼ばれるバトル形式では、最大5人のプレイヤーと協力してモンスターを倒すことも可能です。バトルではハリー・ポッターやファンタスティック・ビーストに登場するモンスターを、呪文によって撃退します。

 小説や映画で見たハリー・ポッターの世界に自身が溶け込み、魔法を使って遊べるのが本作品の大きな魅力です。

 

ドラゴンクエストウォーク

2019年9月12日には、「ドラゴンクエストウォーク」がリリースされました。ドラゴンクエストは、1986年に第一作が発売されてから根強い人気を誇るRPGゲーム。スマホアプリも多数リリースされていますが、ARを活用したゲームは本作品が初めてです。

 ドラクエシリーズを手掛けてきたスクウェア・エニックスとコロプラの共同開発により、本作品が誕生しました。国内有数の人気シリーズの最新作ということもあり、リリース前から注目を集め、リリースから約1カ月で800万ダウンロードを突破しています。

プレイヤーが現実世界で移動すると、ゲーム内のアバターも移動します。歩いて目的地へ到達することでアイテムがもらえたり、道中で出現するモンスターを倒してレベルを上げながら冒険を進めます。また、過去作に登場したモンスターたちも出現するので、どこか懐かしさを感じるかもしれません。

AR技術を活用しているのは、モンスターARと呼ばれる機能です。出会ったモンスターを記録できるモンスター図鑑からAR機能を起動すると、まるで現実世界にモンスターが登場したかのような写真を撮影できます。

 

マインクラフトアース

2019年10月から世界各国でアーリーアクセス版が配信され、日本でのリリースが期待されている「マインクラフトアース」。本作品は、世界中でプレイされているコンピュータゲームであるマインクラフトシリーズのARスマホゲームアプリです。

 本作品では、「テーブルトップモード」と「アドベンチャーモード」という2種類の遊び方を楽しめます。「テーブルトップモード」は、ミニチュアサイズのマップで建築を楽しめるモードです。AR技術を活用し、テーブルの上や部屋の片隅など現実世界の好きな場所にブロックを積み重ねることで、ミニチュアの建築物を作れます。

 一方「アドベンチャーモード」は、マインクラフトの世界を現実世界の大きさで体感できるモードです。現実世界の各所で素材を集め、今までのマインクラフトシリーズで画面の中に作り上げていた小さな建築物を、リアルな大きさで目の前に建設できます。

 

いずれのモードでも、ARによって現実世界とゲームがうまく融合し、マインクラフトの世界に深く浸ることが可能です。

 

ARを使ったゲームで新たな体験を楽しもう

ARを活用したスマホゲームアプリは、現在も続々登場しています。現実には存在しないモンスターが目の前にいるような感覚を味わえたり、現実世界とリンクしたマップを冒険できたりするのが、ARスマホゲームアプリの大きな魅力です。ARスマホゲームの開発を進めることで、ユーザーに新たな楽しみを提供する一助となるかもしれません。

 ARは、ゲーム分野をはじめとしたさまざまな分野で活用できます。ARを用いた商品やサービスを開発したいと考えている方は、専門知識やノウハウを持った会社へご相談ください。

 

同じカテゴリの記事