1. TOP
  2. AR / VRコンテンツ
  3. 【2021年最新版】東京でVR体験ができる施設やスポットを紹介!おすすめVR体験6選
【2021年最新版】東京でVR体験ができる施設やスポットを紹介!おすすめVR体験6選
【2021年最新版】東京でVR体験ができる施設やスポットを紹介!おすすめVR体験6選

【2021年最新版】東京でVR体験ができる施設やスポットを紹介!おすすめVR体験6選

AR / VRコンテンツ

近年ますます話題になっているAR・VR。その中で特にエンターテイメント業界において盛り上がりを見せているVR体験。本記事では東京都内で実際にVR体験ができるエンターテイメントスポットや施設を紹介します!

東京で楽しめるVR体験施設のコロナ禍での短縮営業・臨時休館の状況についても確認できます!

VRとは

まずはじめにVRについて簡単にご説明します。VRとはVirtual Realityの略称で、日本語では仮想現実と訳されます。ARと混同されがちですが、スマホなどの端末を通じて現実世界に情報を映し出すARに対し、現実のような仮想世界にユーザー自身が飛び込むのがVRです。

都内近郊でVR体験ができるスポット

それでは都内近郊でVR体験ができるスポットをご紹介します。

TYFFONIUM(ティフォニウム)

(引用元:TYFFONIUM公式ページ)

TYFFONIUMはお台場と渋谷の2か所に展開をしています。アトラクションはどちらも共通で、

  • VR空間を実際に歩いて進む次世代ホラーアトラクション「コリドール」
  • 船に搭乗し幻想的な異世界を航海する「フラクタス」
  • タロットカードの世界をVR技術で再現する「VRタロット」
  • ウルトラマンなどに登場する円谷怪獣を間近に体験できる「かいじゅうのすみか」
  • ホラー映画「IT」の世界を自分の足で探索できる「IT CARNIVAL」

の5種類が体験できます。

 TYFFONIUM渋谷にはカフェも併設されており、TYFFONIUMの世界観そのままにブレイクタイムまで堪能できます。

施設名 TYFFONIUM
住所 お台場:東京都江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ 5F

渋谷:東京都渋谷区宇田川町27-4 喜山ビル6F〜8F(受付8F)

最寄駅 お台場:台場駅、東京テレポート駅

渋谷:渋谷駅

営業時間 お台場:10:00〜21:00

渋谷:10:00〜20:00(最終受付時間19:30)

【現在は時短営業:平日12:00~20:00, 休日10:00~20:00

公式サイト https://www.tyffonium.com

hexa Ride

(引用元:hexa RIde公式サイト)

 hexa Rideは、日本初上陸の「超現実ライド型VRシアター」。12人乗りの座席がVR映像にリンクして動くアトラクションです。ダイナミックかつ繊細な揺れで、臨場感増し増しで作品を楽しめるのが特徴です。現在の注目は「進撃の巨人」とコラボしたVRライド。エレンやミカサ、リヴァイ兵長達が目の前を立体機動装置で飛び回る、迫力満点のVR体験が楽しめます。「ウォール・マリア最終奪還作戦<獣の巨人戦>」、「崩落の塔」の二作品が上映中です。ファン必見のhexa Rideは、ダイバーシティ東京プラザ5階、TYFFONUMと同じフロアにて、現在は物販のみ営業中です。

施設名 hexa Ride
住所 東京都江東区青海一丁目1番10号 ダイバーシティ東京プラザ5F
最寄駅 台場駅
営業時間 平日11:00~20:00、休日10:00~20:00
公式サイト https://sunshinecity.jp/file/observatory/vr/

VirtuaLink

(引用元:コニカミノルタプラネタリウム 公式サイト)

 コニカミノルタプラネタリアTOKYOに設置された「VirtuaLink」は最大24名同時にVR体験ができるアトラクション。現在は、VRアートアニメーション「Feather」が上映中です。「Feather」は、3DCG・VRアーティストの伊藤ケイスケ氏、ピアニストの森下唯氏の製作で、夢を追いかける少女と彼女に寄り添う優しさが描かれています。2020年ベネチア国際映画祭VR部門や釜山国際映画祭、ジュネーブ国際映画祭にも招待され、国際的に高い評価を得ている作品。日本ではプラネタリア東京で初公開となります。優しい世界観と音楽で静かな感動を。子どもから大人まで一人一人に響くはずです。

施設名 コニカミノルタプラネタリアTOKYO
住所 東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン9階
最寄駅 JR山手線「有楽町駅」、東京メトロ有楽町線「有楽町駅」
営業時間 10:30~21:30 

※新型コロナウイルス感染防止のため、当面の間臨時休館

公式サイト https://planetarium.konicaminolta.jp/planetariatokyo/program/virtualink/autumn_19/

SKY CIRCUS サンシャイン60展望台

(引用元:サンシャイン60展望台公式サイト)

天空でVR体験」というコンセプトで「見る」だけの展望台から「遊べる」展望台に生まれ変わったSKY CIRCUS サンシャイン60展望台。その目玉として、人間大砲型マシンに乗り込み東京の名所を巡る「TOKYO弾丸フライト」など6種類のVRコンテンツが稼働しています。最新型VRデバイス「HTC Vive」を装着し、海抜251mの展望台で、東京の眺望とともに臨場感たっぷりの空遊びを楽しむことができます。

施設名 SKY CIRCUS サンシャイン60展望台
住所 東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ サンシャイン60ビル 60F
最寄駅 池袋駅 35番出口から徒歩8分

東池袋駅 6・7番出口から徒歩3分

営業時間 平日10:30〜21:30

土日祝10:00〜22:00(最終入場は終了1時間前)

コロナで当面の間、臨時休館

公式サイト https://sunshinecity.jp/file/observatory/vr/

FIRST AIRLINES

(引用元:FIRST AIRLINES公式サイト)

FIRST AIRLINESが提供するVR旅行は、池袋にいながらにして海外旅行気分を実現します。約二時間のフライト中に離陸体験、VRアクティビティ、現地料理などが盛り込まれています。現地を実際に歩いているかのような体験が可能な360度VR 映像での観光案内や、出発先にちなんだ料理を一流シェフが振る舞う機内食。パリ、NY、ハワイなど、人気旅行先をこれでもかというほど感じられる二時間。これがバケーションの新常識かもしれません。

施設名 FIRST AIRLINES
住所 東京都豊島区西池袋3丁目31-5 パークハイムウエストビル8F
最寄駅 JR池袋駅
営業時間 平日17:30~23:00、 土日休日12:30~23:00

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、営業時間を20:00までに短縮中。また、酒類の提供を停止中。

公式サイト https://firstairlines.jp/

閉店の施設(2021年6月現在)

VREX【新宿店(2019年12月15日)、渋谷店(2019年9月29日)ともに閉店】

(引用元:VREXk公式ページ

VREXは、飲食を楽しみながら遊んだり見たり、VR・ARゲームを体験できるカフェ&バーです。友達同士で対戦・協力可能なマルチプレイのVRゲームがメインになっています。最大6人まで同時プレイでき魔法対決のような体験ができるARスポーツ「HADO」や30分の長時間VRゲーム「バーチャルライフ」も目玉の1つです。

施設名 VREX 新宿店
住所 東京都新宿区歌舞伎町1-27-5 APMビル 5F
最寄駅 JR新宿駅、西武新宿駅
営業時間 10:00〜23:30
公式サイト http://www.vrex.jp

JOYPOLIS VR SHIBUYA(ジョイポリス VR シブヤ)【2020年6月30日をもって閉店】

(引用元:JOYPOLIS VR SHIBUYA

JOYPOLIS VR SHIBUYA(ジョイポリスVRシブヤ)は渋谷のど真ん中、アクセス抜群の好立地に構える、ジョイポリスのVR特化型施設です。施設内には5つ程度アトラクションがあり、アトラクションごとにチケットが分かれているため、惹かれたものだけチケットを購入して気軽に体験できるのが嬉しいところです。日本初上陸となる映画「ターミネーター」の世界を舞台としたシューティングゲーム「TERMINATOR SALVATION VR」をはじめ、VR eスポーツ「TOWER TAG」や「VR 脱出ゲーム」も気軽に楽しむことができます。

施設名 JOYPOLIS VR SHIBUYA(ジョイポリス VR シブヤ)
住所 東京都渋谷区神南1-23-10 MAGNET by SHIBUYA109 6F
最寄駅 渋谷駅
営業時間 10:00〜21:00(最終受付時間20:30)
公式サイト https://joypolis-vr.com/shibuya/

VR PARK TOKYO【2020年8月30日閉店】

(引用元:VR PARK TOKYO公式ページ

VR PARK TOKYOは、2016年12月にアドアーズが日本初のVRテーマパークとしてオープンしました。最高峰のクオリティーを誇るHTC ViveのHMDを通じて質の高い体験を楽しめます。ここでしか遊べないオリジナルVRアトラクションの他、世界中から厳選した話題のVRが約10種類、110分遊び放題です。「ソロモン・カーペット」「WELCOME TO PANIC MANSION VR」など、2人で協力プレイできるアトラクションも揃っており、友達同士、恋人同士でも仲良く楽しめます。

施設名 VR PARK TOKYO
住所 東京都渋谷区宇田川町13-11 KN渋谷1ビル4F
最寄駅 渋谷駅
営業時間 10:00〜22:30
公式サイト https://www.adores.jp/vrpark/

MAZARIA(マザリア)【2020年8月31日に閉場】

(引用元:MAZARIAk公式ページ

MAZARIA(マザリア)は池袋サンシャインシティ・ワールドインポートマートにあるVR体験施設で、2019年7月にオープンしました。MAZARIA(マザリア)では「アニメとゲームに入る場所」というコンセプトの通り、「太鼓の達人」や「パックマン」「ドラゴンクエスト」「ゴジラ」など人気のアニメやゲームの世界をキャラクターたちとともにVR体験できます。MAZARIA(マザリア)の施設内は4つのZONEに分かれていて全部で約20種類ものアクティビティが体験可能です。カフェも併設されており一日かけてVRを満喫できる施設です。

施設名 MAZARIA(マザリア)
住所 東京都豊島区東池袋3丁目

サンシャインシティ ワールドインポートマートビル3F

最寄駅 池袋駅、東池袋駅
営業時間 10:00〜22:00(最終入場時間21:00、アクティビティ受付終了時間21:30)
公式サイト https://bandainamco-am.co.jp/others/mazaria/jp/

SEGA VR AREA【2020年10月29日閉店(新宿)2021年1月11日閉店(秋葉原)

(引用元:セガのお店情報サイト

SEGA VR AREAはセガ エンタテイメントが運営するVR体験施設で、関東では秋葉原と新宿に設置されています。SEGA VR AREA  AKIHABARAでは、バックパックPCを背負ってVR空間を歩き回るガンシューティングゲーム「MORTAL BLiTZ VR for Walking Attraction」が体験できます。SEGA VR AREA SHINJUKUでは、三国志の世界を体験できる「タイガーナイト」や対戦型VR eスポーツ「TOWER TAG」が楽しめます。またホラーアトラクションも豊富です。

施設名 SEGA VR AREA  AKIHABARA/SHINJUKU
住所 秋葉原:東京都千代田区外神田1-11-11外神田1丁目 ビルディング セガ 秋葉原3号館 6F

新宿:東京都新宿区歌舞伎町1-21-1 第二東亜会館 2F

最寄駅 秋葉原:JR 秋葉原駅

新宿:JR新宿駅、西武新宿駅

公式サイト 秋葉原:https://tempo.sega.jp/tnsb/vr-area_akiba

新宿:https://tempo.sega.jp/tnsb/vr-area_shinjuku/

人気のゲームやキャラクターとのコラボレーションから友だちとのマルチプレイまで、様々なコンセプトで VRの世界観を体験できることがおわかりいただけたかと思います。以上で、東京でVR体験ができる施設やスポットの紹介記事を終わります。

※本記事は2021年6月に更新をしています。

おすすめ記事

同じカテゴリの記事